前回まではこちら↓
では今回もチビチビと。
赤城乳業、タピりすぎ~やりすぎタピオカミルクティー味バー。
パッケージで煽ってくる商品。
実際に中を見てみると…
全然タピオカが入っていない…。
パッケージには「本製品は、ブラックタピオカを多く混ぜ込んだ製品となっております。色・形状ともに、SNS映えは期待できませんのでご注意ください」とある。
実物はタピオカが全然入っていなかったけど、僕は逆にアイスにタピオカは食感が活きていないから要らないと思っているので、逆に良かった。
タピオカが混ざっていない、ミルクティー味のアイスが食べたい。
セブンイレブン限定のアイス。
赤城乳業、リプトンティーアイスフルーツインティー味。
リプトンの紅茶は馴染みがあって安定感あるから、アイスにしても何となく美味しい気がする。かといって、実際に上記のミルクティーアイスと紅茶の違いが分かるかと言われると分からない。
パイン、いちご、キウイを、果汁やソースとしてアイスに加えられている。
上記のタピりすぎ~アイスと同じ赤城乳業で作られているので、形は同じ。
赤城乳業のアイスには本当に日々お世話になっている。
ホームページ見ると、商品名の最後に (棒) と書かれているので、棒読みで読む商品なのかと思ったけど、棒付きアイスの事かな。
セブンイレブン、2種のマンゴーを使用まるで完熟マンゴー。
セブンイレブンのアイスでお馴染み、まるで〇〇を冷凍したようなシリーズの新作。
これは「冷凍」の文字もなく、まるで完熟マンゴーと言い切っている。
食感はまるで冷凍シリーズと同じ。
相変わらず冷凍しているのに滑らか。スゴイ。
冷凍したようなシリーズは結構好き。
製造者は、栄屋乳業(アンデイコ)。
こんなに滑らかなのに、種類別では氷菓と分類されるらしい。
セブンイレブン、チーズケーキサンド。
セブンイレブンにしては食べごたえのあるボリューム。
半分に割った感じ。アイスのボリュームも申し分ない。
販売は森永製菓、製造はサンタ。
森永製菓が自社ブランドで出していないのが意外。
センタン、チョコバリ。
何を食べようか迷った時にはこれを食べておけば間違いない。
僕個人的な定番。
ボロボロとナッツがこぼれてくるので、なるべくなら外で食べたい。
チョコバリについてはちょくちょく書いている。