6月11日(日)
この日の午後は演奏会を聴きに福井市にあるハーモニーホールふくいへ。
その前に、まずは福井市内をフラッと散策。
毛谷黒龍神社。
出雲大社福井分院。
御朱印もしっかりといただく。
その後、福井市内でお昼ご飯も食べる。
福井市足羽にある蕎楽愛宕庵で、あけみそば(大)(からみそば2つとざるそばのセット)
福井といえばのおろし蕎麦。
これが…
こうなる。
今の時期は辛味大根の辛みが本来よりややマイルドらしいけど、それでもしっかり辛い。
おろし蕎麦は福井以外でほぼ食べないけど、段々クセになる。
メニュー。
「からみそば」と書かれている。
外観。
駐車場はお店の裏をちょっと進んだところに用意されている。
蕎麦好きなので、今後も色々と食べ歩いてみたい。
お昼ご飯後に、この日のメイン。
福井ブラスアカデミーの定期演奏会を聴きに、福井市にあるハーモニーホールふくい。
会場内。
久々に来たけど、やっぱり良いホールだなあ。
その他、トロンボーンの中川英二郎さんらのスライドモンスターズや、小曾根真氏とデトロイト交響楽団の演奏会等にも聴きに来ているけど、僕自身は実際に舞台に立って演奏したことはない。ここで吹奏楽コンクールの福井県大会も行われるとかスゴい。
この日の演奏会プログラムはこんな感じ。
この楽団が吹奏楽コンクールで演奏を予定しているのは、課題曲はポロネーズとアリア、自由曲は復興だろうか。
ジャパニーズグラフィティ12、良いなあ。
この演奏でエレキベース弾いているのは僕だけど、リベンジしたい。
あと、こっちの演奏は僕もコントラバスで演奏している保科洋作品のひとつ、シンフォニック・オード。
この曲は、中学時代にバストロンボーンで演奏しているけど、大人になってコントラバス弾いて再び演奏するとは思っていなかった。
話は戻って、この日の演奏会のメインは、何と言っても保科洋氏の客演指揮による自身作品の演奏。
保科洋氏、お元気そうで良かった。まさか、3曲に加えてアンコールでも1曲振られるとは。
福井ブラスアカデミーの演奏会アンコールは撮影録画拡散OKとのことだったので、動画をツイッターとインスタグラムにアップ。
保科洋氏だけでなく、全体的にも良い演奏会だったなあ。
客席も結構埋まっていた。僕は今回福井ブラスアカデミーの演奏会に来たのは初めてだったけど、地元で人気のある楽団といった感じか。素晴らしい。
所属する団員名簿を見てみると、知っている人は誰もいなかった。まあ当たり前か。今所属している楽団でもそうだったし。
福井ブラスアカデミーの演奏会帰りに、寄り道して夜ご飯。
久々に福井市のふくしんでカツ丼(大)
多分、今までに1番食べているソースカツ丼はコレ。
大きなカツ4枚にご飯もしっかり大盛り、美味しくお腹いっぱい。
この建物、いつ見ても顔に見える。
(シミュラクラ現象←ゆるキャン△で知った知識)
この日行われた、ツエーゲン金沢の試合の話。
この日はアウェイで秋田戦。
0-0で勝ち点1を入手。
少しずつ勝ち点を積み上げて行って欲しい。