5月18日(木)
テニスはグランドスラムのひとつ、全仏オープンの季節。
全仏と言えばナダル、2023年の全仏を欠場することを発表。
そしてナダル、2024年シーズンで引退するとのこと。
寂しくなるなあ、一番好きなテニスプレーヤー。プレイスタイルから引退が早いと言われていたけど、ここまで本当に長く続いたなあと。
デビュー当時、トランスワールドスポーツっていう深夜の海外番組に出演していたのを偶然観てから好きになった。
フェデラーが圧倒的だった頃。
5月19日(金)
JALの全路線7,000円セール、6月後半分販売。
23:30から仮想待機室で待っていても、結局0時にはこうなるのか…取れる気しない…
JALのセール、その後に入ることはできたけど、その時にはもう既に希望する便はほぼ刈られた後だった…沖縄はまた機会をあらためて。
こうなったら次週の北海道で食べまくろう、現地で大北海道展(こっちはANAで確保した)
それにしても、小松-羽田便までほぼ売り切れているとは思わなかった。
5月20日(土)
主に資格試験の受験時に使っているアナログ時計、TIMEXのウィークエンダー。
電池切れてからは放置していた。
元々安いものだし、時計自体買い換えても良かったけど、せっかくなので自分で電池交換してみた。
中身は普通のボタン電池、一般的にコンビニや電気店で普通に買えるCR2016。
裏蓋、開けるのは簡単だけど閉めるのはとんでもなく硬い。
何とか力技で閉める事ができた。
この日は吹奏楽団の練習日。
その帰りに、フラッと福井市内のジムに寄り道して脚トレーニング。
ウェア持ってきてなかったから、とりあえず車にいつも積んであるシューズだけ履き替えた。さすがに深夜にトレーニングやっているとあって、周りにはガチな人ばっかり。
5月21日(日)
前日に力技で閉めた腕時計の裏蓋。
Amazonをチラッと見てみると、腕時計の裏蓋を閉めるだけの工具なんてものがあったのね。
そりゃそうか、めちゃくちゃ固かったし。
ジムでの筋トレ用に、ネット通販で安く売られていたVANSエラを入手。
売れ残っているのは変な色だからだろうなあ。
ジム内でウエイトトレーニング(特にデッドリフト、スクワット、レッグプレス)をやる時しか履かないから、見た目や耐久性は問題ないでしょう。これ、キャンバス生地ではなくスエード生地なので、穴も空かないと思う。
トレッドミルは、今までのランニングシューズを使う。
先日ツイッターとインスタグラムで見かけた、某飲食店に絡む粘着質のモンスタークレーマー。
一方的にお店のアカウントに対してお気持ち表明…お店側もこんな人の対応しないといけないとなると大変ね。下手に言い返せないし、丁寧に説明したところで聞こうともしないから。
ここで書かれている打つのに失敗した(と、このクレーマーが勝手に勘違いしている)蕎麦は、10割の手打ちで蕎麦の風味を楽しむ蕎麦。趣味で何軒も回っていてこういう蕎麦の存在を知らないなんてことはないと思うんだけど。
こういう人は、立ち食い蕎麦屋さんやスーパーで安売りされている蕎麦を自宅で湯がいて食べていた方が幸せだろうな。安いし手軽だし、蕎麦もご希望通りのツルツルだろう。まあ見ず知らずの他人の好みなんて知ったことではないけど。店内でこんな人と居合わせたくない。
こういうやつらがいるから、食べログやグーグルマップの素人評価なんてあてにならないし、あてにもしていない。こっちが不快になる。
そう言えば、野々市のブックオフ2階がリニューアルのため在庫処分していたけど、キラーという100万円近くするエレキベースが約40万円で売られていた。しかも2本も。
多分これ↓
展示されていた保証書日付が2022年11月~だった。
コロナ禍で新しく始めようとしてすぐに辞めたんだろか?
楽器つながりで、野々市市内の加賀産業道路沿いにある屋外の駐車場でフルセットのドラム組んで練習している人がいた。
僕以外にも屋外で楽器練習する人って、以前見かけたバイオリンの女性とかもだけど結構いるもんなんだなあ。
この日の午後は資格試験。
試験は色んな意味で終わったけど、同時刻に行われていたツエーゲン金沢の試合結果も試験終わりに確認すると終わっていた。
ホームでの甲府戦。0-1で惜敗。
シーズン始まる前は新しくできるスタジアムを昇格して迎えられたら最高だなあと思っていたけど、残留も危うくなってきた。