石川県の片隅からこんにちは

石川県に住んでいます。日常の出来事、ご飯、趣味、その他色々気ままに書いてます。   よろしくお願いします!

久々に資格試験を受験。第二種電気工事士試験、無事合格。

10月4日(日)

 

この日は、第二種電気工事士の筆記試験。

会場は金沢工業大学辺りかと思ったら、結構街中にある会議場。上堤町にあるTKP金沢カンファレンスセンター。

ウイルス対策のため、入口での消毒と検温の他、エレベーターに乗る人数まで制限されていた。

試験中の座席も、前後左右の空間が空けられている配置だった。

 

筆記試験のために、今回使用した参考書はこれ1冊。
f:id:a-tnk0806:20201220174538j:image

 

何だかんだで勉強時間がうまく取れなくて、試験日の1週間前位になってからようやく勉強開始。

この参考書をパラパラと見ながら勉強してみたけど、途中で飽きてしまって結局直近3年間6回分をチラッと見ただけ。でも、合格点は余裕だったはず。

 

そんなこんなで、筆記試験を受験した後は既に投稿してある通り。 

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

  

そんなこんなで、筆記試験結果は合格。

次の実技試験は12月。

第二種電気工事士の技能試験に必要な工具は決まっていて、各自が持参しないといけない。

Amazon等では、セットでも色々と販売されている。

僕が購入したものは、ホーザンの工具がセットになったもの。(下のDVD付いていない方)

工具の中で、取っ手が黄色のリングスリーブ圧着工具は試験には必須。

そして、VVFケーブルストリッパーのP-958は絶対あった方が良い。作業効率が全然違う。工具に目盛もついているので、ほぼこの工具だけで完結してしまう。

この2つと、ペンチ、+-ドライバー、30㎝程度のメジャーがあれば困らないはず。

 

第一種になると必要な工具は更に増える様子。 

 

今回は工具の他、練習用資材も1回分購入した。 

この資材の中に、参考として作業例のDVDが添付されていた。

 

あと、参考書として技能試験用に購入したものはこちら。

2020年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと合格: 入門講習DVD付。
f:id:a-tnk0806:20201220174551j:image

こちらにもDVDも付いていて、出題予定の問題全ての作成例も収録されている。 

せっかくなので、一応両方のDVDを見てみた。

問題集側では作業開始時にまず複線図を書くことが推奨されていたけど、練習資材に添付されていたDVDでは「3-4結線法」というものが推奨されていて、「白コンブ、黒コンスイ、スイッチ部」の順で結線するというもの。(コンセントと部品の白線、コンセントとスイッチの黒線、余りの順に結線する。ネットで検索すると詳しく色々出てくる。)

 

実際に工具と資材を使って技能試験練習をしていって効率を求めた結果、部品との配線は問題集の方法、最後の結線は白コンブ~の方法を選択。

結線時のリングスリーブの選択は、これを覚えた。
 1.6=1、2.0=2として
 足して2だったら○
 足して3~4だったら小
 足して5以上だったら中

 

複線図は書くのが面倒だったから、結構早い段階でやめた。

そして、今回購入した資材は13問分あったけど、途中から工具を使うコツを覚えたから練習も面倒になってきて、9問位まで作ってやめた。

技能試験の練習も多分1週間位。 

 
筆記試験から約2か月後の12月13日(日)。


同じく金沢市で、今度は第二種電気工事士の筆記試験合格者が集まって技能試験。

会場は筆記試験と同様、上堤町にあるTKP金沢カンファレンスセンター。
技能試験問題はあらかじめ13問公開されていて、当日にその内からひとつ出題される。

今回の問題はNo.6。3路スイッチを含むやつ。実際に身近で見られる例としては、階段の1階2階でそれぞれ電灯をONOFFできるような形。
f:id:a-tnk0806:20210123061908j:image

始めに複線図を書かずに作業するのは少数派だったみたいで、作業開始の合図と共に周辺の人はカリカリと複線図を書いている中、僕はケーブル切ったりの作業音たてていた。

 

今回の技能試験は単純で簡単な方の問題だったし、余裕持って作業もできて20分余った。

確認も3回ほどやって、終了時には多分大丈夫だと思えた。 

 

技能試験の受験票。
f:id:a-tnk0806:20210123061925j:image

下期とあるけど、2020年の上期は試験中止だったはず。

 

年が変わって2021年1月下旬。

ホームページで試験結果が公開されたので、受験番号を確認してみると…

www.shiken.or.jpf:id:a-tnk0806:20210123061936j:image

「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」との文字。

無事に合格。良かった。

その後、正式に合格のハガキが届いたので、そのハガキと一緒に申請書に5,300円分の石川県証紙を添えて、申請。

更に上級の第一種も受験してみたかったけど、実務経験がないと試験に合格しても申請はできないみたいなので、電気工事士の受験はこれで終わり。

仕事で使わず、自宅でDIYする程度ならこれで必要十分。

電気系の資格、次に受けるとしたら消防設備士甲4類の予定。第二種電気工事士の資格で一部が免除されるらしい。 

 

資格試験勉強、もっと計画的に準備しながらやっていきたいと思いつつ、今回も直前に慌ててといった感じ。ま、合格したから良いか。

 

余った技能試験の資材はヤフオクに出品、工具は使えるから手元にそのまま置いておく。

繰り返しになるけど、VVFケーブルストリッパーのP-958は絶対あった方が良いと思う。作業効率が全然違う。 線で輪を作るのも簡単。

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

石川県ランキング

北陸食べ歩きランキング